乱れている咬み合わせ(不正咬合)は見た目だけの問題だと思っていませんか? 実は不正咬合は見た目だけではなく、全身にも深刻な影響をおよぼします。食事をしていて咬みづらいなと思ったり顎に違和感を覚えたりするようなら、お気軽にご相談ください。
顎関節症
かみ合わせのずれにより、顎がリラックスできる位置に治まることができずに、症状が悪化することがあります。
虫歯や歯周病になりやすい
歯に汚れが落としにくくなって、虫歯や歯周病になりやすくなることがあります。
頭痛や肩こりを引き起こす
顎まわりや首の筋肉の緊張を引き起こし、頭痛や肩こりになることがあります。
耳鳴り
顎がズレることで下顎が圧迫され、耳鳴りすることがあります。
消化器官に負担がかかる
食べ物をよく咬まずに飲み込んでしまうことで、胃や腸に負担がかかります。
被せ物や詰め物などを削って咬み合わせの調整を行います。
咬み合わせが乱れている場合には、マウスピースを使ったスプリント療法を行います。就寝時に専用のマウスピースを装着することで、かみ合わせによる顎関節、またはその周りの筋肉にかかる負担を軽減させます。
スポーツマウスガードとは、スポーツ時の衝撃から口元を守るために装着するマウスピースのことです。
マウスガード作製前に虫歯がみうけられた場合には、作製後に治療をすると歯の形が変わってしまい、マウスガードが戻らなくなってしまう場合もありますので、作製前に虫歯の処置をお受けいただくことをおすすめいたします。
スポーツ中のケガは防ぎたいものです。スポーツマウスガードを装着することで、歯の破折・脱臼、舌や唇、顎の粘膜の外傷・裂傷、顎の骨折や脳震とうなどから守れます。
スポーツ中は無意識に歯を食いしばって力を入れています。スポーツマウスガードによって、食いしばる力が安定してパフォーマンスが向上するといわれています。
実は、スポーツ中に歯を食いしばることで少しずつ歯が磨り減っていきます。スポーツマウスガードを装着することで、歯の摩耗を防ぐことができます。
顎関節への衝撃を抑えることができます。また、顎関節症の予防にも効果があるといわれています。
※料金はすべて税抜き価格
※型どりは別途費用がかかります