歯を失ったときの治療には、入れ歯やブリッジ・インプラントなどの治療があります。しかし、ブリッジやインプラントの場合、支える歯がない方や持病をお持ちの方、歯を支える骨の量が少ない方は、希望どおりの治療を受けられない場合もあります。一方、入れ歯はほとんどの方に適用できるというメリットがあります。また、保険がきくものもあり安価に治療を受けられるので、今でも多くの方に選ばれているのです。当院では患者様のご予算やご要望をもとに最適な入れ歯をご提案しています。お気軽にご相談ください。
入れ歯は保険がきく「保険診療の入れ歯」と、保険がきかない「自費診療の入れ歯」の2つに大きく分けられます。以下でそれぞれの特徴を見てみましょう。
保険診療の入れ歯 | 自費診療の入れ歯 |
---|---|
【メリット】
|
【メリット】
|
【デメリット】
|
【デメリット】
|
はくらく歯科では、保険診療・自費診療ともに扱っています。カウンセリングを行い、患者様のご要望に合う入れ歯をご提案しますので、お気軽にご相談ください。
はくらく歯科では、主に金属のバネを固定源としない自費の入れ歯をおすすめしています。入れ歯の見た目が気になっている方にもきっと、自然な仕上がりにご納得いただけると思います。入れ歯の作製・作り替えをお考えの方はお気軽にご相談ください。
金属のバネの代わりに磁石の磁力で固定する入れ歯です。取り外しが簡単にできるので、清潔に使用したい方におすすめします。
歯ぐきに当たる部分が金属でできている入れ歯です。保険の材料よりも薄さがかなり薄いため、異物感が軽減され、食べ物の温度がよく伝わるので食事をおいしく召し上がれます。
固定源の歯と入れ歯のそれぞれに、電車の車輌接続部のような形をした小さい金具を入れこみ、維持する入れ歯です。アタッチメント装置を付けることで、強く固定でき入れ歯特有の咬んだ時のたわみも少なく、見た目も針金がないため、自然なお口元を回復することが可能です。